2020.03.24 16:00家に砥部焼ありませんか。結構、知らずに使ってた方が多いような・・こんばんは。「砥部焼の特徴って?」と聞かれることがあります。①見た目が、ぽってりとした厚みのあるシルエット。②喧嘩茶碗なんて呼ばれるほど、喧嘩して投げ合っても割れないくらい丈夫(本当に投げないでくださいね)③磁器(じき)です→石が原料ということです④ほとんどの工程が手作り⑤愛媛県...
2020.03.22 13:45砥部焼はなぜ、砥部で始まったのか。始まりがあるから、今もある。日本にたくさん焼き物がありますが、どの焼き物の世界も歴史があって、素晴らしい工夫や生活の知恵などあらゆることが重なり生まれ、今も作り続けられているのではないかと思います。愛媛県の砥部焼は、現在、100ほどある窯元さんによって作られています。なぜ、そんなに窯元があるのか。諸説あると...
2020.03.17 06:37入荷のお知らせ BOOK販売中「マチボン~ぼくらの好きな、砥部焼。~」マチボン愛媛vol.15~ぼくらの好きな、砥部焼。~こちらの本が、Bridge Bamboo でもご購入いただけます。88もの窯元さんが掲載されている砥部焼マニアとしては嬉しい一冊Bridge Bamboo にある窯元さんも掲載されていますなんと県外のお取り扱い店として、Brid...
2020.03.01 12:43お知らせ|【中止】1dayポップアップ開催!BridgeBamboo in 青森こんにちは。BridgeBamboo(ブリッジバンブー)は、2020年4月に青森で1dayポップアップを開催します。場所は、十和田湖を眺められる「yamaju」さんにて。ありがとうございます。yamajuさんは、青森県と秋田県にまたがる十和田湖畔の小さな集落にあるメンバー登録制の...